この教室では、市民レポーター活動の3つステップを、
を通じて学べます。
もちろん、初心者でも無理なく習得していただけるように構成しています。
本教室を受講して市民レポーターになると、私たちが運営するWebメディア、
開催日程 | 以下の3日間で開催します。 |
---|---|
参加費用 | 無料(「令和4年度倉敷市市民企画提案事業」の補助金、協賛企業様の協賛金、および自主財源で運営) ※通信費・交通費等は、ご自身での負担になります |
参加方法 | 事業説明会、座学(第1回~第3回前半) :オンライン受講 |
定員 | オンライン受講:制限なし(希望する任意の講座を受講可能) 会場受講:20名 ※定員を超えた場合は抽選となります。 |
会場(予定) | 事業説明会、座学(第1回~第3回前半) :オンライン ※3回後半を受講する人は3回前半も同会場で会場受講可 ワークショップ(第3回後半):倉敷物語館 多目的ホール |
※新型コロナウイルスの流行状況により、変更・中止になる場合があります。 ※会場では感染症対策を徹底して運営しております。 (マスクは各自でご用意の上、着用ください。) |
|
参加方法 | 事業説明会、座学(第1回~第3回前半) :オンライン受講 |
システムエンジニアの会社員として働きながら、個人ブログを運営(ピーク時には月間100万回読まれる)。
その後 2018年に独立し、子育てメインの生活にシフトする。
現在は、一般社団法人はれとこ代表理事を勤め、「倉敷とことこ」など地域メディア運営にも力をいれている。
一般社団法人はれとこ 理事
倉敷とことこライター&SNS担当
【日程】7月17日(日) 10:00~12:00
【会場】オンライン
前半(座学)
【日程】7月31日(日) 13:00~14:00
【会場】オンライン
※後半ワークショップを受講する人は会場受講可
後半(ワークショップ)
【日程】7月31日(日) 14:00~16:00
【会場】倉敷物語館 多目的ホール
【日程】7月17日(日) 10:00~12:00
【会場】オンライン
今回は自治体からの補助金、協賛企業様の協賛金、自主財源で何とか「完全無料」を実現できました。
講座でサポートいたします。
また、無理なく文章を書いていただけるよう、講座内で記事のテンプレートをご用意しますので、ご安心ください。
座学パートはスマートフォンでも受講が可能です。
ワークショップに参加される場合は、パソコンをご用意いただくことを推奨いたします。
特に連絡等は必要ありません。
欠席した場合は、後日公開する「講義の内容を収録した動画」での受講をお勧めします。
特定回のみの参加も可能です。
ただし、市民レポーターの資格を得るには、座学(第1回~第3回前半部)を全て受講してください。
オンラインでの受講ですので問題ありません。
全国から受講いただけます。
ただし、弊社運営のWebメディアには対象地域を設定しております。
倉敷市またはその周辺の方でないと弊社運営のWebメディアでの活動はできませんので、ご了承ください。
書いていただいた原稿は、編集部で確認を行います。
その際、下記の理由で記載されない場合がありますので、その旨ご了承ください。
特に連絡等は必要ありません。
欠席した場合は、後日公開する「講義の内容を収録した動画」での受講をお勧めします。
【注意事項】
hotmail、outlook.comのメールアドレスは、受講通知が届かないことがあります。Gmailなどその他のアドレスをご利用ください。
また、携帯キャリアのメールを利用している場合は「haretoco.or.jp、peraichi.com」からのメール受信が可能であることをご確認ください。
受講 申し込みフォーム