このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
お気に入りの「あの場所」を紹介して
感謝されながら働く

受付は終了しました。

高梁川流域ライター塾に興味をもっていただき、ありがとうございます。
今年の受付は終了しました。

なお、2023年度も開催を予定しています。
次回 開催時に見逃したくない場合は、「開催通知 依頼」フォームにご登録ください。
ご登録いただいたメールアドレス宛に、開催のお知らせをお送りいたします。

こんな「想い」はありませんか?

  • 自分の得意ごとを地域に役立てたい。
  • このご時世に頑張っている「あのお店」を応援したい。
  • 自粛生活の間に、何か将来につながるスキルを身に付けたい。
  • 子供の手が離れた後、自分のキャリアにつながる仕事がしたい。
  • もっと人に感謝される仕事がしたい。
  • あの「大好きなスポット」を、もっと知りたい。
  • 日常に「楽しい」を増やしたい。
  • このご時世に頑張っている「あのお店」を応援したい。
あなたの

その想い

「市民ライター」なら実現できます

市民ライターって?

今、以下の理由から、ホームページに掲載する文章を書いて報酬をいただく「Webライター」という働き方が注目されています。

  • 会社や組織に縛られずに働ける。
  • 比較的、働く時間や場所に融通がきく。
  • 収入に繋げやすい。

市民ライターは、Webライターのなかでも特に「地域に密着して、まちの魅力を発信する」ことを中心に活動するライターです。

なぜ市民ライターなの?

1
今、市民ライターが必要とされている
地域には「もっと自分のお店を知ってほしい」「もっと観光地の魅力を伝えたい」そう思っている方たちが、たくさんいます。

でも。

お店や観光地の魅力をきちんと伝えられる。
そんなスキルを持った人が、圧倒的に不足しています。

今、地域の魅力を伝えられる「市民ライター」が求められています。
2
市民ライターは感謝されることも多い
地域の皆さんの「もっと知ってほしい」「もっと伝えたい」に応える仕事。
言いかえれば、感謝されることも多い仕事です。

実際、私たちが運営するWebメディアにも

  • 「魅力的な記事にしてくれてありがとう」
  • 「お客さんが記事を読んで来店してくれたよ」

そういった喜びの声が寄せられています。
3
「あなた自身」として活躍できる
ライターとして書いた記事には「あなたの名前」が載ります。

妻でもない、ママでもない。
ましてや「株式会社○○の~~さん」でもない。

「あなた自身」のキャリアが開ける仕事です。
2
市民ライターは感謝されることも多い
地域の皆さんの「もっと知ってほしい」「もっと伝えたい」に応える仕事。
言いかえれば、感謝されることも多い仕事です。

実際、私たちが運営するWebメディアにも

  • 「魅力的な記事にしてくれてありがとう」
  • 「お客さんが記事を読んで来店してくれたよ」

そういった喜びの声が寄せられています。

「でも、未経験だから・・・」

そう不安に感じているかも知れませんね。

そこで。

未経験でも大丈夫!

市民ライターに必要な
3つのスキルが学べる講座を作りました

この講座に参加する事で

本講座では、地域の魅力を発信するWebライターに必要なスキルと知識を全て詰め込みました。

取材
紹介するお店の魅力を最大限に引き出す。
そのために大事なのが取材スキルです。
ここが記事の成否を分けると言っても過言ではありません。
執筆/校正
お店の魅力を読み手に上手く伝える。
そのために大事なのが執筆スキルです。
伝えたいことを簡潔に分かりやすく伝えられるのが良いライターの条件ですよね。
写真撮影
「見てもらえれば分かる」
執筆をしていると、そんな場面も多いもの。

そのために大事なのが写真撮影スキルです。
写真撮影
「見てもらえれば分かる」
執筆をしていると、そんな場面も多いもの。

そのために大事なのが写真撮影スキルです。

本講座では、これら3つのスキルを

  • 座学
  • ロールプレイング形式での練習
  • 実技

を通じて、初心者でも無理なく習得していただけるように構成しています。

 

さらに!

稼いだ後の「税金の知識」

市民ライターとして収入を得ると気になるのが「税金」ですよね。

  • どこまでが経費になるの?
  • 節税の方法はないの?

そんな悩みを解消してもらえるよう、税理士さんを講師にお招きし、稼いだ後の「税金の知識」もお伝えします。
さらに、さらに!

条件クリアで

ライター・デビューできます!

デビュー先は次の2通り

①わたしたちが運営するWebメディア

1つ目のデビュー先は、わたしたちが運営するWebメディアです。
ただし、地域メディアという性格上、対象エリア(岡山県倉敷市~広島県尾道市)での取材が必要となります。

  • 倉敷とことこ
  • 備後とことこ
  • 浅口あさ子の情報発信ブログ♪
②全国展開している某大手メディア
一般社団法人はれとこから、全国展開している某大手メディアにご紹介できます。
また、あなたのライター活動が軌道に乗るまで最長3ヶ月の伴走支援(記事のチェック、アドバイスなど)をさせていただきます。

なお、契約の関係上、このページでは企業名を明かすことはできませんが、誰でも知っている超有名企業です。
※講義内で実際の企業名をお伝えします。
②全国展開している某大手メディア
一般社団法人はれとこから、全国展開している某大手メディアにご紹介できます。
また、あなたのライター活動が軌道に乗るまで最長3ヶ月の伴走支援(記事のチェック、アドバイスなど)をさせていただきます。

なお、契約の関係上、このページでは企業名を明かすことはできませんが、誰でも知っている超有名企業です。
※講義内で実際の企業名をお伝えします。
これで、駆け出しライターの一番の壁となる「実績作り」も大丈夫ですね。

ライター・デビューの条件

ライターデビューの条件は次のとおりです。

STEP1. 全講座を受講
 全8回の講座を全て受講してください。
 ※アーカイブ動画でも構いません。

STEP2. 受講報告
 各講座に受講報告用のフォームを用意しています。
 各講座の受講報告をして下さい。

STEP3. 最終課題の提出
 最終課題(第8回講座で詳細を説明)を提出し、講師からの修正依頼を含めて課題記事を完成させてください。

(以上で受講後のテストを受けることができます)

STEP4. テストライティング
 受講後のテストとして、実際に記事を書いていただきます。
 ここで、審査基準に合格すれば、晴れてライターデビューとなります。

講座の概要

開催期間

828日から1030日まで 8

参加費用 一般:3,000円
学生:無料(大学生まで対象)
令和4年度高梁川流域地域づくり連携推進事業補助金を受けて運営
※通信費・交通費等は、ご自身での負担になります。
定員

会場受講:20名
 ※会場受講の受付は終了しました。
 ※会場受講の希望者が多い場合は、岡山県 浅口市・里庄町在住の方が優先で「抽選」となります。

オンライン受講:制限なし
 ※全国どこにお住まいでも受講できます。

参加方法 会場またはオンライン(選択可)
※後日、収録動画での受講も可能です。
会場 ふれあい交流館 サンパレア(岡山県浅口市) 多目的室

※新型コロナウイルスの感染状況により、変更・中止になる場合があります。
※会場では感染症対策を徹底して運営しております。
 (マスクは各自でご用意の上、着用ください。)
定員

会場受講:20名
 ※会場受講の受付は終了しました。
 ※会場受講の希望者が多い場合は、岡山県 浅口市・里庄町在住の方が優先で「抽選」となります。

オンライン受講:制限なし
 ※全国どこにお住まいでも受講できます。

主催団体

浅口市高梁川流域ライター塾実行委員会

一般社団法人はれとこは、Webメディアなど情報通信技術(ICT) を通じて、地域・人・組織の魅力を愛を持って発信し、地域の発展に寄与することを目的に活動しています。

【所在地】岡山県倉敷市
【運営メディア】倉敷とことこ, 備後とことこ

一般社団法人moko'aは、自然資源や人文資源などの地域資源を活かした地域振興並びに賑わいあるまちづくりの支援を行うことで、5年後、10年後も安心してイキイキと暮らしていける、持続可能な地域社会の実現に寄与することを目的としています。

【所在地】岡山県浅口市
【運営メディア】浅口あさ子の情報発信ブログ♪
一般社団法人moko'aは、自然資源や人文資源などの地域資源を活かした地域振興並びに賑わいあるまちづくりの支援を行うことで、5年後、10年後も安心してイキイキと暮らしていける、持続可能な地域社会の実現に寄与することを目的としています。

【所在地】岡山県浅口市
【運営メディア】浅口あさ子の情報発信ブログ♪

講師紹介

本講座では、現役の編集者、カメラマン、Webライターが講師を務めますので、現実に即した実践的な内容が学べます。

戸井健吾

一般社団法人はれとこ 代表理事
システムエンジニアの会社員として働きながら、個人ブログを運営(ピーク時には月間100万回読まれる)。
その後 2018年に独立し、子育てメインの生活にシフトする。
現在は、一般社団法人はれとこ代表理事を勤め、「倉敷とことこ」など地域メディア運営にも力をいれている。

岡本康史

一般社団法人はれとこ 理事
はれとこの運営メディア「倉敷とことこ」「備後とことこ」編集長
岡山市出身。アルバイト/契約社員/正社員など雇用形態にこだわらず、自分の生活スタイルにあった働き方を経験。
直近に勤務していた企業にて育児休業を1年間取得後、独立を決断。
2017年10月にライター業を開始。
3年間のライター・編集経験を経て、とことこ編集長に就任。
現在はライター業・編集業を行いながら、3人の子供を育てるパパ。

佐々木敏行

カメラマン・デザイナー
倉敷市出身、在住。私立明誠学院高等学校卒業。
スマートフォン黎明期にソフトウェア会社でアプリのデザイン、Webのデザイン・作成などに携わったのち、家具販売、生活雑貨販売のネットストア運営における写真撮影やデザイン関連に従事。
現在は学生時代より趣味であった写真を生かし、撮影依頼をいただければカメラマンとしても活動中。

吉野なこ

フォトグラファー・ライター・デザイナー
倉敷市出身、在住。キャンドルメーカーの広報を経て、2019年フリーランスに。
素敵な人やサービスを応援したく、フォトライターやパンフレット制作などを通じて、魅力を伝えています。
旅が好き。

こばん

フォトライター

カブで旅するフォトライター。

2017年に岡山県浅口市へ移住。大阪府出身。フットワーク軽く走り回り、訪れたくなる地域の魅力を文章と写真で紹介しています。

沖村舞子

一般社団法人moko’a 代表理事
mokoデザイン事務所 代表

1988年 栃木うまれ北海道育ち。
幼少期に田畑に囲まれて育ったことから昔ながらの暮らしをしたいと、専門・大学と建築を学び、古民家再生の活動をフリーランスとして行ってきた。
2016年より3年間浅口市地域おこし協力隊として浅口市に所属し、地域コミュニティ担当として、地域運営組織形成支援にかかる住民アンケートの企画・実施の支援や、各地区の課題解決にむけた取り組み支援を行ってきた。任期終了後も継続して活動ができるよう一般社団法人を立ち上げ、現在も浅口市で活動中。

中原牧人

中原牧人税理士事務所 代表税理士
合同会社MIOコンサルティング 代表社員
倉敷市出身。
27歳で税理士試験に合格し、サラリーマンの税理士として会計事務所に勤務していたが、
  • 税理士と直接連絡がとれない
  • 事務所の都合で担当者がかわる
  • 担当者によってサービスの質がちがう
という税理士業界に疑問を感じ、フリーランスの税理士として独立。
「クラウド会計×ITで、税務をもっとスマートに。」をミッションに、フリーランス・社長・副業をしている方が数字に強くなるためのサポートをしている。
ホームページで税金・ITのブログを更新中。

西山博行

「備後とことこ」エリアマネージャー
シニア向け 在宅ワーク入門セミナー 講師
笠岡市在住。小・中学生対象の学習塾を開業し、20年以上子供たちの学習支援を行なう。
福山市Web系在宅ワーク支援事業内のクラウドワークス公認Webディレクターとして活動。
現在は、シニア向け在宅ワーク入門セミナー(福山市主催)や医療ライター育成コース「メディペンlabo」の講師、シニア向けスマホ教室・学習塾運営等を行ないながら「備後とことこ」をエリアマネージャーとしてサポート。

カリキュラム

新型コロナウイルスの流行状況により、オンラインのみの開催となる可能性があります。

第1回
オリエンテーション&求めるライター像

講師:戸井健吾(一般社団法人 はれとこ 代表理事)
   岡本康史(とことこシリーズ 編集長)

私たちが運営するメディアを題材に、求められているライター像、ライターのあるべき姿などを理解します。
  • 基本コンセプト、編集方針の紹介
  • 基本的な仕事の進め方
  • など


【日程】8月28日(日) 10時〜12時
【会場】ふれあい交流館「サンパレア」(岡山県 浅口市) 多目的室

第2回
ライティングスキル講座(概論)
講師:岡本康史(とことこシリーズ 編集長)
市民ライターの仕事がどんなものか理解を深め、同時に執筆(ライティング)についてお伝えします。
  • Webサイトの記事が完成するまでの流れ
  • 記事を書くにあたり考えたいこと
  • など

【日程】8月28日(日) 13時〜15時
【会場】ふれあい交流館「サンパレア」(岡山県 浅口市) 多目的室
第3回
写真スキル講座・実技講座
講師:佐々木敏行(カメラマン・デザイナー)
市民ライターに求められる基礎的な写真撮影のスキルについてお伝えします。
  • なぜライターに写真スキルが必要?
  • シーンごとの撮影テクニックと実践
  • など

【日程】9月4日(日) 13時〜16時
【会場】ふれあい交流館「サンパレア」(岡山県 浅口市) 多目的室
第4回
現役ライター経験談&座談会
講師:現役ライター(こばん/吉野なこ)
現役で活躍する市民ライターに、市民ライターの実態や心構えをお伝えします。
  • 市民ライターのやりがい
  • 取材の経験談
  • など

【日程】9月11日(日) 13時〜15時
【会場】ふれあい交流館「サンパレア」(岡山県 浅口市) 多目的室
第5回
取材を行う第一歩講座
講師:沖村舞子(一般社団法人 moko’a 代表理事)

取材先となる地域活動のことや、ライター活動のはじめ方などをお伝えします。

  • 活動のはじめかた
  • 地域への入り方
  • など

【日程】9月25日(日) 13時〜15時
【会場】ふれあい交流館「サンパレア」(岡山県 浅口市) 多目的室
第6回
ライターに必要な税金の知識
講師:中原牧人(中原牧人税理士事務所 代表税理士)
市民ライターとして活動するうえで、知っておくべき「税金の知識」について学びます。
  • どこまでが経費?
  • どんな節税があるの?
  • など

【日程】10月2日(日) 13時〜15時
【会場】ふれあい交流館「サンパレア」(岡山県 浅口市) 多目的室
第7回
ロールプレイング(疑似体験)
講師:西山博行(備後とことこ エリアマネージャー)
記事執筆・校正・入稿までの流れを学び、実際に取材記事を執筆します。
  • 取材・記事執筆・校正・入稿までの流れ
  • 疑似取材の内容をもとに記事を書いてみよう!
  • など

【日程】10月16日(日) 13時〜15時
【会場】ふれあい交流館「サンパレア」(岡山県 浅口市) 多目的室
第8回
記事作成 実践ワーク
講師:西山博行(備後とことこ エリアマネージャー)
与えられたテーマと構成案に沿って記事を執筆し、より実践に近いライター体験をします。
  • テーマと構成案のとらえ方
  • 文字数を意識しながら執筆をしてみよう
  • など

【日程】10月30日(日) 13時〜15時
【会場】ふれあい交流館「サンパレア」(岡山県 浅口市) 多目的室
第2回
ライティングスキル講座(概論)
講師:岡本康史(とことこシリーズ 編集長)
市民ライターの仕事がどんなものか理解を深め、同時に執筆(ライティング)についてお伝えします。
  • Webサイトの記事が完成するまでの流れ
  • 記事を書くにあたり考えたいこと
  • など

【日程】8月28日(日) 13時〜15時
【会場】ふれあい交流館「サンパレア」(岡山県 浅口市) 多目的室

講座に参加された方の
ご感想

※岡山県 倉敷市 開催時の感想です。

毎回、丁寧にフィードバックをもらえます

30代 女性
「はれとこさんはとても温かいところだなぁ」とサイトを拝見して思ってましたが、受講してその印象をいっそう強めました。
毎回、丁寧にフィードバックをくださりありがとうございます。
実践が何よりの学びですね。
VOICE

新たな発見の連続!

40代 女性
ライターとしての心構え、文章作成のコツ、写真や取材など、毎回いろいろな発見がありました。
記事が完成するまでの流れも知れたので、「流れの中で次にどう動けばいいのか」まで知れたのが良かったです。
VOICE

新たな発見の連続!

40代 女性
ライターとしての心構え、文章作成のコツ、写真や取材など、毎回いろいろな発見がありました。
記事が完成するまでの流れも知れたので、「流れの中で次にどう動けばいいのか」まで知れたのが良かったです。
VOICE

よくある ご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 全く未経験ですが、受講できますか?

    受講生の半数近くはライター未経験者です。基礎からしっかりと学んでいただけますので、「ついていけるか心配」という場合でも、ぜひチャレンジしてみてください。
  • パソコンは必要ですか?

    座学の受講は可能ではありますが、ワークを中心にした講義もございます。添削課題もありますのでパソコンをご用意いただくことを推奨いたします。
  • 急用で欠席したい場合はどうなりますか?

    特に連絡等は必要ありません。

    欠席した場合は、後日公開する「講義の内容を収録した動画」での受講をお勧めします。
    なお、自宅で受講できそうな場合は、オンラインで受講していただくことも可能です。

  • 受講後に講義資料や講義の動画などは閲覧できますか?

    講義資料や講義の動画などは、受講後にも閲覧していただけますので、安心して受講してください。
  • 特定の回だけ受講できますか?

    オンラインでの参加に限って特定回のみの参加も可能です。
    ※受講費用は減額されません。


  • カメラを持っていないのですが、「写真スキル・実技講座」は受講できますか?

    ちゃんとしたカメラを持っていなくても問題なく受講していただけます。
    本講座ではカメラの種類を問わず実践できるテクニックを中心に紹介いたします。
  • 高梁川流域(岡山県西部)在住ではないのですが、受講できますか?

    オンラインでの受講であれば問題ありません。
    全国から受講いただけます。

  • 岡山県外在住ですが、各社運営のメディアでライターデビューできますか?

    【某大手メディア】
    全国展開されている企業ですので、もちろんライターデビュー可能です。

    【わたしたちが運営するWebメディア】
    わたしたちが運営するWebメディアでもライターデビューは不可能ではありません。
    ただし、地域メディアという性格上、下記エリアでの取材が必要となります。
    近隣にお住まいでないと難しいかと思います。
    (取材にかかる交通費の支給はありません)

    なお、取材対象エリアは下記のとおりです。

    倉敷とことこ

    • 岡山県倉敷市

    備後とことこ
    • 岡山県笠岡市
    • 広島県福山市
    • 広島県尾道市

    浅口あさ子の情報発信ブログ♪

    • 岡山県浅口市
    • 岡山県浅口郡里庄町


  • 各社運営メディアのライター報酬はいくらですか?

    【某大手メディア】

    • 契約の関係上、オープンにできませんので講義内でお伝えします。

    【倉敷とことこ・備後とことこ】 
    • 1記事「4,400円(税込)〜」で、スキルや実績によって変わります。

    【浅口あさ子の情報発信ブログ♪】

    • 新たな取り組みのため、検討中です。
  • 急用で欠席したい場合はどうなりますか?

    特に連絡等は必要ありません。

    欠席した場合は、後日公開する「講義の内容を収録した動画」での受講をお勧めします。
    なお、自宅で受講できそうな場合は、オンラインで受講していただくことも可能です。

注意!
伴走支援には限りがあります

今回は本気でライター活動したいという方のために、誰でも知っている超有名企業との契約に漕ぎつけました。

お陰さまで、

 

  • 全国展開している某大手メディアにご紹介
  • あなたのライター活動が軌道に乗るまで最長3ヶ月の伴走支援
    (記事のチェック、アドバイスなど)

 

という破格のサービスをご用意できました。

ただし。

わたしたちの人員にも限りがあります。
そのため、今後もこれだけのサービスをご提供できるとは限りません。

定員が埋まる前に行動してください

ここまでお読み頂いたということは、、、

あなたもきっと、地域を紹介するWebライターになれば、

  • 人に求められながら
  • 感謝されながら
  • 自分のキャリアにつながる

そんな仕事ができるんじゃないか…ということは、なんとなく感じていることでしょう。

ぜひ、その直観を大事にしてください。

今日この講座に参加するか?あきらめるか?決めるのはあなたです。
この講座に参加すれれば、あなたの想いが叶いそうだと少しでも感じたのなら、、、

このチャンスを逃さないでください。

高梁川流域ライター塾を受講する

受付は終了しました。

高梁川流域ライター塾に興味をもっていただき、ありがとうございます。
今年の受付は終了しました。

なお、2023年度も開催を予定しています。
次回 開催時に見逃したくない場合は、「開催通知 依頼」フォームにご登録ください。
ご登録いただいたメールアドレス宛に、開催のお知らせをお送りいたします。

開催通知 依頼

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

共催・協賛・後援

協賛

後援

  • 浅口市
  • 里庄町
  • ゆめネット笠岡放送
  • エフエムゆめウェーブ
  • 特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
  • 一般社団法人高梁川流域学校