カートを見る
人におもいを伝えるインタビュー記事作成講座
~AI時代を生き抜くためのスキルアップ講座~
取材・インタビューをマスターして今のうちに実績を積み上げませんか?

なぜ
私たちは取材・インタビューをおすすめするのか

私たち、一般社団法人はれとこでは、

  • 高梁川流域ライター塾
  • 倉敷市民レポーター教室

など、ライタースキルをお伝えする講座は、取材やインタビューを前提にしていますよね。

それには、もちろん理由があります。


その理由をお伝えする前に知っておいていただきたい話があります。

大前提「単にライターとして稼ぐだけなら、取材は必須ではない」


ライターが書く記事は大きく次の2種類に分けられますよね。

  • 取材・インタービュー記事:
    足を使って取材したり、インタビューをしたりして書く記事。

  • SEO記事:
    在宅で調べたものをまとめたり、自分の経験をコラムにまとめたりする記事

言い換えれば、取材・インタビュー記事じゃなくても、ライターとして稼ぐことはできるわけです。

「取材記事は単価が高いからお勧め」って本当?

もしかしたら「取材記事は単価が高いからお勧め」という話を聞いたことがあるかもしれませんね。

確かに取材記事は単価が高い傾向にあります。

 
でも、実際は以下のようにトータルで見るとコスパが悪いというのが本音です。

  • 移動時間がとられることが多い。
  • 取材費、交通費込みの案件も多い。
  • インタビューの文字起こしに手間がかかる

これは高梁川流域ライター塾でも何度もお伝えしてますよね。

それでも取材・インタビューをおすすめする理由

それでも、わたしたちが取材・インタビュー記事をおすすめするのには、それだけの理由があります。

  • 案件が多い:
    実は取材案件の依頼はけっこう多いんです。
    わたしたちに依頼される案件も大半が取材案件だったりします。

  • ライバルが少ない:
    案件は多いんですが、まだまだ取材ができるライターは少ないというのが現状です。

    なので、私たちが依頼された案件も取材スキルのあるライターさんに紹介しています。

  • 自分の実績になる:
    取材記事は記名のことが多く、自分の実績としてアピールしやすいというのもあります。

    これは実績作りという点で大きなメリットですよね。

  • 取材先と関係を構築しやすい:
    さらに、インタビューをする中で取材相手と関係を築けるので、次の取材依頼や別の取材先を紹介されることもけっこうあります。

特に市民ライターにとっては、特定の地域で活動するという特性上、取材先と関係を構築できて、実績もアピールできるというのが最大のメリットかも知れませんね。

「AIの進歩」というリスクへの処方箋

さらに、昨今ではAIの進化が目覚ましく「Webライターの仕事はAIに奪われるのでは?」という話も出ていますよね。


実際、AIを活用して文章を書いたという事例も増えてきましたが、AIを使いこなすことができれば、かなりの部分をAIで補える時代になりました。

特に、SEO記事の場合、 AIに情報を補ってあげつつ上手く指示すれば、かなりの完成度で文章を書いてくれます。

 
これに対して、AIには取材やインタビューはまだまだ難しいのが実情です。

もちろん、

  • 平均点が取れる程度の質問リストの作成
  • インタビュー音声の文字越し

などはAIにもできます。


でも、人間ならではの感性や深い洞察が求められる取材・インタビューは、AIではまだ代替できない領域です。

 
取材・インタビューこそ、ライターにとって「AI時代の生存戦略」といってもいいかも知れません。


(でも、取材やインタビューはむずかしい......)

そう不安に感じているかも知れませんね。


そこで。

人におもいを伝える
インタビュー記事作成講座を開講します

この講座では、現役の取材・インタビューライターから

「取材前の準備から執筆までの各ポイント」

を学ぶことができます。


さらに。


忙しい市民ライターのみなさんがご都合のいい時間に受講できるよう、

録画配信型のウェブセミナー

にしました。


このため、いつでも、どこでも、何度でも視聴可能です。

人におもいを伝えるインタビュー記事作成講座

講座の概要

参加費用
一般:4,800円
会員:2,400円(50% off)

※通信費は、ご自身での負担になります。
定員
制限なし
※全国どこにお住まいでも受講できます。
参加方法
オンライン
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

情報アクセシビリティへの取り組み

一般社団法人はれとこで開催しているセミナーは、できる限り情報アクセシビリティに対応していきたいと考えています。
(参考:弊社の取り組み ▶ 「情報アクセシビリティ対応、はじめました」)


【情報アクセシビリティ対応の例】
  • 収録動画への字幕付与
  • 字幕テキストデータの提供
  • オリジナル資料(パワーポイント形式など)の提供
  • オンライン配信時(Zoom)は自動字幕の付与

障がいの有無にかかわらず、地域の情報発信にチャレンジしてみませんか?

講師プロフィール

小溝 朱里(こみぞ あかり)

一般社団法人はれとこ理事 兼 ライター

会社員として広報PR施設の接客や施設運営に約3年従事。

2021年5月にライターとして独立し、同時に岡山移住。
ライター業を中心に、地域の情報発信や採用広報や広報、クラウドファンディング支援等に携わる。
はれとこ以外にも観光や採用広報記事などを執筆する現役フリーライター。

人のおもいを引き出す取材が好き&得意。

カリキュラム

セッション0
「人におもいを伝えるインタビュー記事」とは?
セッション1
「人におもいを伝えるインタビュー記事」を書くのがむずかしい理由
セッション2
「人におもいを伝えるインタビュー記事」が書けるようになるメリット
セッション3
取材前のポイント
セッション4
取材時のポイント
セッション5
執筆時のポイント
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講座を受講された方のご感想

よくある ご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • Q. 講座の受講に必要なスキルはありますか?

    ライティングスキルの基礎を習得済みのかたが対象の講座です。
    [推奨]:高梁川流域ライター塾を受講済み
     
    高梁川流域ライター塾につきましては下記のページからご確認ください。
  • Q. 講座の視聴期限はありますか?

    講座の視聴期限は設けておりません。
    録画配信型のウェブセミナーですので、ご自身のペースでご受講ください。
  • Q. 研修目的などで、会社名義での申込みをしたいのですが、請求書支払いにできますか?

    可能です。
    ただし、個別対応となりますので、一般社団法人はれとこ編集部「editor@haretoco.or.jp」までご連絡ください。
    追って手続き方法などをご連絡いたします。
  • Q. コミュニケーションにまつわることでサポートを受けられますか?

    本講座は、合理的配慮に基づいた情報アクセシビリティに対応しています。

    参考:弊社の取り組み「情報アクセシビリティ対応、はじめました

    【現在、対応済みの機能】
    • 収録動画への字幕付与
    • 字幕テキストデータの提供
    • オリジナル資料(パワーポイント形式など)の提供
    • オンライン配信時(Zoom)は自動字幕の付与

    なお、受講に当たり、ご質問・ご相談事項のあるかたは、申込の前に上記ページよりお問い合わせください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ここまでお読み頂いたということは......

あなたもきっと、取材スキルを身に着けることで、

  • 案件の単価を上げつつ
  • 取材先と関係を構築しながら
  • ライバルが少ないところで、自分の実績を積む

そんな仕事ができるんじゃないか…… ということは、なんとなく感じていることでしょう。


ぜひ、その直観を大事にしてください。


今日この講座に参加するか?あきらめるか?

決めるのはあなたです。


この講座に参加すれれば、あなたの想いが叶いそうだと少しでも感じたのなら…… 


その第一歩を、私たちと一緒に踏み出しませんか?

講座を受講する

下記のボタンより、受講チケット(4,800円)をご購入ください。

はれとこ会員ならお得に受講できます

はれとこの正会員・市民ライター会員になると、会員価格 2,400円(50% off)でご受講いただけます。

はれとこ会員になって、お得に受講しませんか?


※正会員・市民ライター会員に登録申請・ご入金後に、メールで割引クーポンをお送りします。