このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください













身近な人を応援する

私たちにも、何かできることは無いのか…。

平成30年7月豪雨(西日本豪雨)で災害支援に携わるなかで、知り合った人たちを少しでも応援したい。

一般社団法人はれとこの活動はそんな想いから始まりました。



そして、活動開始から数年が経った今。


Webメディアを使って彼らの想いや苦労、目指す未来を、地域の人たちや地域の外へと届けることで、微力ながら応援につながっている。


ようやく、そう実感できるところまできました。


そして......

私たちは今、こんな活動を行っています

現在の活動メンバー(地域おこし協力隊もふくむ)

地域コミュニティWebメディア運営:地域の情報を発信

私たちは、自分たちの住む街に誇りを持てる、好きになれるようにと、観光・グルメ・イベント・福祉・市民活動など、地域に関わるあらゆる情報を記事として発信しています。

中でも一貫してこだわっているのは、以下の3点です。

  • 読者、掲載者の双方が「良かった」と思える記事を目指す
  • 客観的「データ」の正確性、立ち位置の中立性を遵守する(比較、優劣を付ける記事は制作しないなど)
  • 単なる情報ではなく、人の想いに焦点をあてる

どんなお店、観光施設、イベントにも、運営する皆さんの想いが詰まっています。

その想いに焦点を当てることで、より多くの人に、より身近に、より味わい深く感じてもらえるよう努めています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

情報発信者の育成

私たちは、同じ想いで活動する情報発信者を増やす取り組みを2020年から行っています。

  • 市民レポーター教室(現在は倉敷市のみで開催)
    イベントレポート記事の作成を通じて、地域の情報発信を行う「市民ライター」の体験版
  • 高梁川流域ライター塾(全国の方が受講可能)
    取材を通じて、地域の情報発信を行う市民ライターの養成講座


おかげさまで、高梁川流域ライター塾は既に400人を超える皆さんにご参加いただきました。

今後も市民レポーター教室・高梁川流域ライター塾を続けることで、もっと「地域を元気にする仲間」を増やしていきたいと思っています。

社会福祉活動

  • 児童養護施設などへのパソコン・スマートフォンの貸与
    地元IT企業と協働し、社会的養護の子ども(児童養護施設など)のIT化を支援しています。

  • 非営利団体のIT化支援
    非営利団体の活動を応援するため、グループウェア導入・運用サポートなどのIT化支援を行っています。

私たちが行う情報発信

私たちがこだわっている情報発信は、

自分たちの住む地域の良いと思うもの・伝えたい情報は、自分たちで取材して発信していく

ことです。

ライターは「仕事」として責任をもって取材すると同時に、想いを持って活動しています。
取材先はお客様ではなく、地域を支える「仲間」です。


このため、私たちが運営するWebメディアを「地域コミュニティWebメディア」と称し、地域住民の力で自立した運営ができることを目指しています。

Webメディアを通じた情報発信を「本業」にしたい

ー 地域のための活動だから、ボランティア(無償)で活動 ー

地域活動ではよくある事例です。


ただ、私たちはライターに継続的に活動してもらうため、報酬をお支払いすることにしています。


しかし、取材先からは掲載料をいただいていません。



「掲載料も取らず、ライターには報酬を払って、どうやって運営しているのか?メディア運営はそんなに儲かるのか?」


何度も受けた質問です。

メディア運営は儲かる仕事ではありません。


私たちはホームページ制作など他の仕事を行い、その利益をメディアの運営資金にまわしながら何とか継続してきています。

つまりメディア運営は「副業」でした。


それでも、5年以上継続できたのは、責任感もありますが、地域の皆さんからいただく感謝の言葉があったからです。

このため、私たちは今後も地域コミュニティWebメディアを10年・20年と継続できるよう、「本業」にしていくことを目指しています。

しかし、そのためにはより多くの資金が必要となります。

なぜ支援が必要なのか

メディア運営には多くのお金がかかります。

  • ライターの原稿料
  • 日常的なWebページのメンテナンス費用
  • サーバー、ドメイン費用
  • 各種ツールの利用料
  • 編集部メンバーへの報酬


現在は最低限の資金で運営していますが、それでも1メディアあたり「年間100万円」程度の資金が必要です。


「広告記事を書いて収益を増やせばよい」


という意見もあるかと思います。


しかし、私たちは「ここの取材をお願いします」など編集部からの指示ではなく、ライターの「このお店を紹介したい」「この活動を深く知りたい・伝えたい」という主観を重視して取材をしています。


法人・団体だけでなく、住民・地域にご縁のある方など、幅広い層の皆様に支えていただきながら、継続的に活動することが私たちの目標です。

とことこサポータープラン

継続サポート

継続してサポートいただくプランです。

年額:1,000円〜(以後千円単位で設定可能)
月額:1,000円〜(以後千円単位で設定可能)

都度サポート
1回のみサポートいただくプランです。

金額に応じて、さまざまな特典を受けられます。
詳細は「サポータープラン」をご確認ください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

サポーター申込みの流れ

STEP ① 申込みフォーム、または「申込書」へご記入後、ご申請ください。

  • 【メールでのお申込みの場合】
    ※以下のメールアドレスにPDF、またはWord形式にて申込書を添付の上、送信ください。

    【送信先】
    contact@haretoco.or.jp
    一般社団法人はれとこ 事務局

【個人情報について】
ご登録いただきました、ご住所・お電話番号・メールアドレスなどの個人情報は、活動報告のためのメールマガジン送付、資料のご郵送、領収書のご郵送、お電話でのご確認のみに使用します。ご本人様の承諾なしに第三者に提供することはありません。

個人・法人の方で大きな額でのサポートをご検討されている場合は、以下のお問い合わせからご連絡ください。担当から折り返しご連絡いたします。

STEP ② 申込み後、指定口座へお振込み、またはカード決済

  • 【お振込み・カード決済前に下記をご確認ください】
    • お振込み、カード決済の前に、必ずフォーム、または申込書でお申込みください。
    • 振込手数料が発生する場合には、申込み者様にてご負担いただくようお願いいたします。
    • クレジットカード決済は、個人名義でお申込みの場合のみご利用いただけます(法人名義はお振り込みのみ)
  • 【お振込み先口座、カード決済方法】
    お振込み先口座、カード決済方法は以下でご確認ください。

    • 申込みフォームからお申込みの場合
    • お申込み後のページまたは返信メールをご覧ください。
    • メールでお申込みの場合
      お申込み内容を確認後、弊社から決済方法を折り返しご連絡いたします。

STEP ③ サポーター登録完了

お振込み後、事務局から「サポーター登録完了メール」が届きましたら登録完了となります。

よくある ご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • Q. とことこサポーターになるのは、寄付とは違うのですか?

    A. 「寄付」と同様の意味です。
    一般社団法人はれとこでは、寄付制度を「とことこサポータープラン」、寄付者の皆さまを「とことこサポーター」と定義しています。
  • Q. とことこサポーターになった場合、寄附金控除は受けられますか?

    A. 非営利型の一般社団法人である当法人へのご寄付につきましては、以下のとおりです。

    • 個人からのご寄付の場合、所得税の申告時に寄附金控除はありません。
    • 法人からのご寄付の場合、資本金などの金額と所得の金額に応じて算出される、一般損金算入限度額まで損金算入できます。

    なお、都度サポートの場合は広告宣伝費の扱いにできる可能性がありますので、税理士などにご相談ください。
  • Q. 継続サポートではなく、1回のみのサポートはできますか?

    A. はい、可能です。
    お申込みの際に、サポートの種別欄で「都度サポート」を選択してください。
    なお、都度サポートの場合、任意の金額でのサポートも可能です。
  • Q. 継続サポートの退会はできますか?

    A. はい、可能です。
    事務局宛にご連絡ください。

    ▼一般社団法人はれとこ 事務局
    contact@haretoco.or.jp
  • Q. 請求書・領収書を発行してもらえますか?

    発行可能です。
    申込みフォームまたは申込書の該当蘭にご記入ください。

    なお、原則はPDFファイルによるメール送付のみの対応となります。
  • Q. ロゴや社名の掲載には掲載期間がありますか?

    A. はい。ロゴなどの掲載期間は申込み月の翌月から12か月間です。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

申込みフォーム

まずは必要事項を記入のうえ、サポーターにお申込みください。

とことこサポーター一覧

法人

blog
株式会社kakeruX

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

個人(敬称略)

高槻 雅代
大橋弘枝

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

一般社団法人はれとこ とは

一般社団法人はれとこは、Webメディアなど情報通信技術(ICT)を通じて、地域・人・組織の魅力を愛を持って発信し、地域の発展に寄与することを目的に活動しています。

わたしたちが目指す情報発信は、「もの」ではなく「人」に焦点をあて、自分たちが良い・残したいと思うものを、自分たちで伝えていくことです。

平時は観光・グルメなどの地域情報を発信しながら、災害など緊急時は生活・支援情報も提供できるようなメディアを目指しています。

会社概要

法人名
一般社団法人はれとこ
設立日
2019年11月7日
住所
〒710-0046
岡山県倉敷市中央二丁目13番3号
(住吉町の家 分福)
電話番号
080-7494-3220
メールアドレス
contact@haretoco.or.jp
ホームページ
https://haretoco.or.jp/
主な事業
  • 地域情報の収集・整理・保存とウェブ等を活用した情報公開・発信事業
  • 地域の情報発信者育成事業
  • 地域の情報発信・活動支援事業
  • 人材交流事業
代表理事
戸井 健吾
副代表理事
岡本 康史
西山 博行
理事
後藤 寛人
森田 美紀
池上 慶行
杉原 佑友太
佐藤千幸
小溝朱里
監事
坂ノ上 博史
中原 牧人
法人運営情報
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。