このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

寄付を通じて、はれとこの活動を応援しませんか

身近な人を応援する

私たちにも、何かできることは無いのか…。

平成30年7月豪雨(西日本豪雨)で災害支援に携わるなかで、知り合った人たちを少しでも応援したい。

一般社団法人はれとこ の活動はそこから始まりました。

 

あれから数年が経ち、Webメディアを使って彼らの想いや苦労、目指す未来を、地域の人たち、さらに地域の外へと届けることで、微力ながら応援につながっている。

ようやく、そう実感できるところまできました。

そして、、、

私たちは今、こんな活動を行っています

Webメディア運営:地域の情報を発信

私たちは、自分達の住む街に誇りを持てる、好きになれるようにと、観光・グルメ・イベントなど、地域に関わるあらゆる情報を記事として発信しています。

中でも一貫してこだわっているのは、以下の3点です。

  • 読者、掲載者の双方が「良かった」と思える記事を目指す
  • 客観的「データ」の正確性、立ち位置の中立性を遵守する(比較、優劣を付ける記事は制作しないなど)
  • 単なる情報ではなく、人の想いに焦点をあてる

どんなお店、観光施設、イベントにも、運営するみなさんの想いが詰まっています。
その想いに焦点を当てることで、より多くの人に、より身近に、より味わい深く感じてもらえるよう努めています。
ライター塾運営:情報発信者の育成

私たちは、同じ想いで活動する情報発信者を増やす活動をしています。

おかげさまで、既に200人を超える皆さんにご参加いただきました。

今後もライター塾を続けることで、もっと「地域を元気にする仲間」を増やしていきたいと思っています。 

社会福祉活動
  • 児童養護施設などへのパソコン・スマートフォンの貸与
    地元IT企業と協働し、社会的養護の子ども(児童養護施設など)のIT化を支援しています。

  • 非営利団体のIT化支援
    非営利団体の活動を応援するため、グループウェア導入・運用サポートなどのIT化支援を行っています。

ただ、これだけの活動を続けるためにはお金がかかります。
運営メンバーへの謝礼、システムの利用料、サーバー維持費などを計算に入れると、かなりの金額がかかってしまいます。

これらをまかないつつ継続的に私たちの活動を続けていくのは、簡単なことではありません。

今後も「身近な人の応援」そして「地域を元気にする」そのための活動を続けていくために、どうぞ、あたたかい応援・ご支援をよろしくお願いいたします。

寄付を通じて、はれとこの活動を応援する

100円からの寄付も可能です。
まずは必要事項を記入のうえ、寄付をお申込みください。
(お申込み後に、寄付の方法をご案内いたします)
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
寄付を申込む